自分の地元大宮では、毎年12月10日に武蔵一宮「氷川神社」の十日町が開かれ、参道に多くの露店が並び、境内では酉の市がもようされ、多くの参拝客でにぎわいます。
この賑わいを子供達に体験させたいと、WKF開室から6年、12月10日が土曜日にあたるのを首を長くして待ち、やっと今年土曜日にあたりました。
100件以上ある屋台に子供たちの心は、ウキウキ、大人は迷子にならないかハラハラしながら、長い参道をあっちの店により、こっちの店によりしながら、参拝をしてきました。
2チームに分けましたが、女の子中心のチームは自分の指示のもと「一番美味しそうなお店、サービスが良さそうな店を行きにチェックして、帰り道で買うんだぞ!!」という指示を守り、行きは少しの買い物で済ませて順調に進みましたが・・・。
男の子中心のチームは、待ち合わせ場所にいても、待てど暮らせど来ません。
電話してみると、「今、射的をみんなやってて、動きません~」とのこと
「そういうのは、帰り道で・・・。」
参拝を済ませての帰り道も、終始テンション高め、「あれ食べたい」「あっちのが美味しそう」「金魚すくいやりたい~」
自分が子供の頃も、12月はこの十日町と初詣と、氷川神社の参道で買い物をするのを毎年楽しみにしていました。
自分の子供の頃のワクワク、ドキドキ体験が、こうして一緒に来ることで子供たちの心の片隅に残ってくれたら嬉しいです。
WKF戸田 土屋