梅干しが約2000年前に中国から日本に伝わったのに対し、「梅シロップ」は日本独自に発展したものだそうです。
抗菌作用や疲労回復の効果があるため夏場の水分補給に役立ちます。
梅干しより口にしやすいのでウィルキッズで親しまれるのも納得ですね!
毎年行っているイベントですが1年生は初めて。
まずは先生から手順の説明をしっかり聞きます。
①青梅のヘタを取る
②水気をキッチンペーパーで拭きとる
③フォークで数か所穴をあける ←point!
④氷砂糖と交互に瓶詰めをする
以上を踏まえ学年ごとに担当を決めて行いました!
1年生!爪楊枝を使ってのヘタ取りも真剣な眼差しで行えました!!
2年生!昨年を思い出しながらスムーズに出来ました!
高学年!毎年やっているのでお手の物!ビン詰めまできれいにやってくれました!
そして完成したのは・・・
(↑梅干しカラー)
ミルフィーユのように綺麗な形に完成しました!
このままオブジェとして飾っておきたい・・・
完成したら炭酸水で割るも良し!冷たい水で割るもよし!
外遊びのあとみんなで飲もう!!
高学年のお子さんは作り方をマスターしているはず!なので是非ご家庭でも作ってみてください♪
文:みっきー(大岩)