2021年
1月
06日
水
2021年初めてのブログになります。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
年明け最初に凧づくりに取り組みました。みんな思い思いのデザインを、集中して時間めいっぱい使って描いていました。人気のキャラクターや自分で考えたもの、それぞれオリジナルの凧が完成しました。
2020年
11月
26日
木
だいぶ遅くなってしまいましたが、冬野菜の植え付けを行いました。
白菜が終わってしまったので、今年はキャベツと大根、そしてねぎを植えました。
素人畑なので、毎年うまくいったり、うまくいかなかったり、、、。
なかなか大変ですが、子ども達にとっては貴重な体験。
収穫できた野菜は、WKFで作っているお味噌で豚汁の具材にしたり、子ども達の家庭に持って帰ってまらったりしています。
現在、畑に詳しく土作や、植え方などについてアドバイスをしてくれる方を募集中です!!
どなかたいましたらご紹介ください。
2020年
11月
09日
月
今日は、先日ジャクオーランタン作りに使った、坊ちゃんかごちゃが余っていたので、カボチャのシチューを作りました!!
最初は、カボチャと聞いて、「いらな~い」と言っていた子も多かったですが、「おいしいから少し食べてみな!?」とすすめられて、食べてみると「おいし~い!!」
2020年
11月
04日
水
WKF、11月の恒例と言えば「シイタケ狩り」です。
昨今、コロナ禍で自宅でのシイタケ栽培が流行ってきましたが、WKFではその何年も前から、毎年この時期になるとシイタケを育てて、みんなで美味しく頂いています。
栽培キットが送られてきてから、育て始めるまでに少し時間がたってしまったこともあり、今年は収穫量がいまいち( ノД`)シクシク…でしたが、1年生の子ども達に収穫をしてもらいました。
2020年
10月
30日
金
昨日のジャックオーランタン作りに続いて、今日はハロウインパーティーでした。
ハロウィンパーティーは毎年、近くのあいパルの体育館を借りて実施するのですが、コロナの影響で会場に人数制限があり、今年は使えなかったので、上戸田クラブで低学年(1~3年生)、上戸田クラブ2号店で高学年(4~6年生)とに分かれて実施しました。
高学年は少し恥ずかしいのか、あまり派手な仮装はしてきませんでしたが、低学年の子供たちは、今年流行りの「鬼滅の刃」や「ポケモン」など様々なかわいらしい仮装でパーティーを盛り上げてくれました。
2020年
9月
29日
火
今月のアクティビティーは、UVレジンを使ったキーホルダー作り。
WKFでは初のアクティビティーということで、先週から何度か施策を作ってみましたが、やればやるほど奥が深い・・・。
なかなか理想通りに作れず、子供たちが上手に作れるか心配しながらのスタートでした。
2020年
8月
18日
火
今年の夏の遠足は、天気にも恵まれ最高のスタートダッシュができました!!
そして彼女は、行きのバス行ったビンゴゲームで100万円を手にしたラッキーガールです。(この100万円はメモ帳です。)
そんな色んな運がついている今日は、目的地である「小松沢レジャー農園」に渋滞にはまることなく到着できました!
2020年
8月
17日
月
今年も行いました大人気企画
「マジック教室」
今回は、東京大学奇術愛好会の方々にお願いして、マジックを披露してもらい、その後子供達でもできるマジックを2つ教えてもらいました。
子供達は、暑さを忘れるくらい集中し、食い入るように見ていました。
2020年
8月
07日
金
今日は、「武蔵野クラフト」さんに来て頂き、「陶芸教室」をやりました。
WKFでは2年に1回のペースで陶芸教室を行っています。
武蔵野クラフトの先生から、作り方を教えてもらい、手動のろくろで、お椀やお皿を作ります。
毎回思うことですが、意外な子が、意外な才能を発揮し、すごーく上手に作るかと思うと、器用そうに見えていた子が、???な作品を完成させたりと、毎回子供たちの新しい一面を発見できるアクティビティになっています。
2020年
8月
05日
水
WKFの夏といえば「梅」です。
WKFでは、子供たちに普段食べている食べ物がどのように作られるのか、またどうおいしく食べるために昔の人たちが工夫をしてきたのかをしってもらうための食育に取り組んでいます。
その一環として毎年この時期になると
みんな大好き、すっきり甘い「梅シロップ作り」と、昔ながらのすっぱーい「梅干し作り」を行います。
梅シロップは、青梅の時期に、梅干しは梅が熟してから作るのですが、共通してやることは、梅の下手を取る作業です。
2020年
8月
03日
月
今年はコロナの影響で毎年恒例の「地域交流流しそうめん」の実施をやめようかとも思いましたが、子供たちの「やりた~い」の声に押されて、対策を立てたうえで実施することにしました。
通常は流れてきたそうめんをその場で食べるのですが、今年はマスクをして自分の食べれる分を取った後、部屋に戻って食べることにしました。
1年生は初めてやるながしそうめんに大興奮!!
2020年
7月
31日
金
「夏の元気なご挨拶」
暑中見舞いづくりです。
WKFでは、日本の伝統文化を大切に、様々な季節のイベントを行っていますが、その中で毎年この季節になると、自分たちで作った葉書を使って、おじいちゃんやお友達に暑中見舞いを出しています。
まず最初に、トイレットペーパーとティッシュペーパーを、ひたすら細かくちぎります。
この作業、めちゃめちゃ個性が出ます(笑)
一枚一枚、こまか~く丁寧に千切る子、細かくって言っているのに、適当に千切って「できたー」となる子、最初は一生懸命やっているのにすぐに飽きちゃう子、最初から誰かに手伝ってもらう前提の子・・・。
2020年
7月
15日
水
夏の風景の一つに、縁側から風が入り込んだ時に綺麗になる風鈴を思い浮かべる人は少なくないと思います
そんな風鈴の音には、リラックス効果があります。
そしてなんと風鈴は元々病を払ってくれる邪気払いとして使われていたため、現在でも開運効果があるとされています。
良い事しかない風鈴。
オリジナルを作ってみました♪
2020年
5月
27日
水
公園に集まって遊ぼう企画
「第2弾 蕨市民公園で遊ぼう!!」
を開催いたしました。
当日は晴れていて、川に入ったり滝に打たれたりと水遊びができるくらいのいい天気でした!
人数も21人と思っていたよりも多く集まってくれました。
2020年
5月
22日
金
自宅待機で子供達を見ながら、在宅ワークをしている保護者の皆様の仕事の休憩やお買い物の時間に使っていただきたいという想いと、子供達のストレスの発散場所を作ってあげたいという想いで
「みんなで元蕨第一公園で遊ぼう」
という企画を21日と22日の2日間開催させていただきました!!
2020年
4月
15日
水
コロナ感染拡大防止のため、WKFに来ている子も少人数です。
今日は2名の小学校1年生のみ
普段のように、元気に遊ぶことが難しい環境で子供たちもストレスが溜まっています。
そこで、新しい試みとしてZOOMを使って、学童交流をしてみました。
下前、上戸田、新曽クラブをつなぎ、なぞなぞ対決!!お互いに問題を出し合ったり、先生が考えた問題に答えたり、他の学童の子供たちと交流することで、閉塞しがちな気持ちも、少し元気になった気がします。
2020年
4月
01日
水
本日、毎年夏に交通安全のイベントでお世話になっている「埼玉とだ自動車学校」さんから
マスク200枚の寄付をいただきました。
3月4日の小学校の休校以来、毎日朝からの開室を行い、マスクの在庫も底をつきそうだったWKFとしては、大変ありがたいお申し出でした。
東京都で公立高校のゴールデンウイークまでの休校が検討されているというニュースが流れている中、戸田市においても先の見えない状況が続いております。
我々としても地域経済に少しでも貢献したいと、地元のお花屋さんに新入生歓迎のお花をお願いさせていただきました。
地域のみんなで協力し、この苦境を乗り越えていきたいと思っております。
「埼玉とだ自動車学校」の皆様、本当にありがとうございます。
2020年
4月
01日
水
春といえば、新しい出会いの季節
当日は、生憎の雨でしたが上戸田クラブにも1年生が15人も入室してくれました!!
慣れ親しんだ保育園ではなく、学童という未知の世界に来た1年生達は、少々緊張気味でしたが、それも時間の経過ととも楽しんでくれている様子が見れましたので一安心しました。
2020年
3月
17日
火
コロナ感染症拡散防止によるストレスがたまる毎日ですね。
そんな中ローソンさんがおにぎりを提供していただけるということで、「それならお母さん達をお弁当作りの手間から少しでも解放しよう!!」ということで、一緒に餃子パーティーをすることにしました。
3月17日のお昼前にローソンの方々がいっぱいのおにぎりを持ってきてくれました。
本当にありがとうございます。
2020年
3月
13日
金
コロナ感染症の影響で、なかなか外遊びに行けない昨今ですが、そんな時でも色々と工夫して、楽しく過ごすのがWKF流!!
最近の流行は「ペーパークラフト」
ペーパークラフト用に、少し厚めの髪を購入。
検索をすると、色々なペーパークラフトがダウンロードできるサイトがあって、それぞれ自分が作りたいものを見付けて印刷します。
2020年
3月
02日
月
1日早く桃の節句「ひなまつり」を行いました。
ちらし寿司、フルーツポンチ、ひなあられ、お吸い物を、女の子の成長を祈り、そして学童に女の子がいてくれたおかげで開催することができたひなまつりに感謝し、食べました。
いただきますの前にしっかり「うれしいひなまつり」も歌いました!!
2020年
2月
17日
月
3日遅れで開催致しました。
「バレンタインケーキ作り」
バレンタインにチョコレートではなく、みんなでケーキを作る。
それを分け合って食べる。
同じ釜の飯を食うではなく、同じケーキを食うという感じで、ケーキを作りつつもっと仲良くなってもらいましょうというイベントになります!
2020年
1月
06日
月
明けましておめでとうございます。
今年は、例年に比べて暖かいように感じます。
冬休みに入ってから作り始めた凧を、1月の晴れた空に澄んだ空気、風はちょっと強かったですが、凧揚げ日和の今日。
午後から荒川の河川敷にて凧揚げてきました!!
2019年
12月
23日
月
メリークリスマス♬♬
今年もやって来ました、皆大好きクリスマスパーティー!!
今年は、クリスマスコンテストとゲームをあいパルにて行う為、先にケーキとプレゼント交換を行いました。
ケーキと、サイダーかアップルジュースのどちらかを選んでもらいおやつの時間に食べました。
2019年
12月
09日
月
季節感があり、クリスマスにもぴったりな「スノードーム作り」を行いました!
今回は、ドーム内に入れるもの(キャラクターや動物)を持ってきてもらい、世界で一つだけのスノードームになりました。
そして、今回は初めてグルーガンを子ども達に使ってもらいました。
2019年
11月
29日
金
水餃子・揚げ餃子・焼き餃子の3種類がある中で、焼き餃子を行いました。
餃子の種の準備と焼く係はスタッフが行いましたが、餃子を包むところは子ども達にやってもらいました。
今回は、全員で750個も食べました。。。
想定外すぎです。。。。
ビックリです。。。。
2019年
10月
28日
月
WKFに沢山のキキがきました!!
他にもワリオやワンピースの海軍大佐、ウッディー、ミニオン、アラレちゃんなど色々な仮装を子ども達がしてくれたので、ハロウィンパーティー始まる前から、気持ちが上がっていました。
今回のハロウィンパーティーは、ありがたいことに63人の子ども達が参加してくれたので、学童ではなくあいパルの3Fにあるホールを借りて行いました。
2019年
10月
21日
月
去年に引き続き、ハロウィンパーティーには必要不可欠な
「ジャックオーランタン」
を本物のカボチャで作りました。
今年は、去年のカボチャに比べて一回り大きなものを準備しました。
重さにして300g~400gほどになります。
2019年
8月
23日
金
長かった夏休みも残すところあと1日になってしましました。
そんな最後の日に、毎年恒例「夏の遠足in秩父」に行ってきました。
前日まで天気が不安定な日が続き、当日までどうなるかという緊張状態にありましたが、小松沢レジャー農園についてみれば、雨は上がっていました。
皆の祈りが届いたのでしょうか・・・・
ありがとうございます。