2023年
10月
24日
火
毎年恒例「仮装して街に出よう!」
今年もやりましたよ~!
思い思いの仮装で、ご近所のお店に「Trick or Treat!」しに行きました。
2023年
6月
07日
水
世間では6月といえば梅雨のイメージかと思いますが、WKFでは6月=梅干しづくりの季節です。
今年も大量の梅たちが新曽クラブにやって来ました。
2023年
6月
07日
水
お弁当が美味しすぎて笑ってしまいます。
蕨市民公園は水遊びが思いっきりできて最高です。
今日は、フクロウやわんちゃんなど動物さんたちも沢山来てくれています。
アイスも食べて元気満タンです。
2023年
5月
29日
月
新曽小振替休日に東京のギャラクシティーに行きます。
先日芦原小の子と行ったので、私たちは2回目です!
東京の学校の振り替え休日とも重なり、雨なので、今回はギャラクシティーに子どもがたくさんいてにぎやかです。
さあ、壁、床、窓に絵がかけます。
2023年
4月
18日
火
2つの入れ物で迷います。
1つはパフェ用の小ぶりですがきれいにみえる容器。
1つはパフェ用ではないですが、たくさん入る容器というかコップ。
私が今回選んだのは量です。どちらがいいとかではありません(笑)。
2023年
4月
06日
木
中止になってしまった春の遠足の代わりとして、みんなでかまきり公園に行ってきました!
朝は雨がぱらついていましたが、なんとか晴れてよかったです(風はすごかったですが…)。
2023年
3月
29日
水
新曽クラブ2023年度最後のイベントとして、みんなで東武動物公園におでかけしました!
東武動物公園は動物さんだけでなく遊園地も併設されていますので、とっても楽しかったです◎
2023年
3月
20日
月
本日はレジンでハートシェイカーをつくりました!
ハートシェイカーとは韓国で流行したシャカシャカするキーホルダーです。
中にビーズや写真を入れることができます!
2023年
3月
02日
木
少しずつ暖かくなってきましたね。
新曽クラブでは1日早くひなまつりイベントを開催しました。
女の子メインの日ではありますが、WKFではあまり関係なく盛り上がります。
2023年
2月
22日
水
WKFでは2月=味噌づくりの季節!
今年もみんなで行いました◎
お店で簡単に手に入る味噌ですが、手作りする機会はなかなかないですよね。
意外とお手軽にできちゃいます!
2023年
1月
05日
木
あけましておめでとうございます!
2023年もWKFをよろしくお願いいたします!
さて、年も明けて早速河川敷までたこあげに行ってきました。
いいお天気で風も吹いており、絶好のたこあげ日和。
男の子のほとんどは、たこあげ後のサッカーがお目当てのようでしたが…
2022年
12月
14日
水
本日はいつもお世話になっているハンドメイドショップのflagsflag様から講師をお招きし、クリスマスキャンドルづくりをしました!
2022年
11月
30日
水
すっかり寒くなってきましたね🥶
新曽クラブでは毎年恒例の干し柿づくりを行いました!
ケガをしないようにしっかり説明を聞いたら、いざスタート!
2022年
11月
07日
月
何を持っているのでしょうか?
これはキャンディバッグといって、名前の通りキャンディの袋を模した包みに色々なものを閉じ込めたキーホルダーです!
2022年
10月
27日
木
ご協力いただいたお店:
宗家 源 吉兆庵 戸田店様
ナタリ―様
日産サティオ埼玉 戸田新曽店様
眼鏡市場 戸田新曽店様
全てのお店で温かく迎えてくださり、感謝申し上げます。
2022年
10月
19日
水
今日はプランターに野菜や花を植えたり、小さなビオトープを作ってみたりしました!
少人数でささっと終えてしまおうか…などと考えておりましたが、土遊びが大好きな皆様がこぞって駆け付けてくれました。
2022年
9月
26日
月
夏が終わり、涼しい日が増えてきましたね。
まだ少し夏の思い出に浸っていたいと考え、夏の象徴である海を閉じ込めたかのような、オーシャンボトルをみんなでつくりました!
2022年
9月
08日
木
9/10は十五夜。
一足早くお月見気分を味わうべく、お月見ゲーム大会を開催しました!
皆もうさぎのように跳ねています。
お月見にちなんだミニゲームをいくつか行い、景品目指して頑張りましょう!
2022年
8月
23日
火
最近、4年生女子がハンバーガーショップごっこにハマっているようです。
せっせと小道具を作っている様子をよく見ていると、とても素晴らしいクオリティ。
お手製のメニューやチラシも配って、いろんな学年の子や先生をお客さんにしています。
2022年
8月
18日
木
2年ぶりに遠足へ行きました!
コロナ渦での敢行とはなりましたが、小松沢レジャー農園さん、バス会社さんとの念入りな打ち合わせによりみんなで楽しむことが出来ました。
本当にありがとうございます。
2022年
8月
15日
月
数年ぶりの開催となる交通安全教室を、とだ自動車学校さんご協力のもと開催いたしました!
日々の生活に交通ルールは付きもの。
クイズやミニゲームを交えて楽しく学んでいきましょう!
2022年
8月
10日
水
夏の重要イベントの1つといえばスイカ割り!
新曽クラブでもスイカ割りをしました。
じゃがが輸送中にスイカを少し割ってしまうというアクシデントがありましたが、スイカであることに変わりはありません。
目隠しをしたら早速スタートです!
2022年
8月
09日
火
嫌になってしまうくらいの猛暑日が続きますね。
今日は駐車場で水遊びをしました!
テントも張って準備満タン。
1mくらいありそうな水鉄砲を持ってきた少年兵がいてびっくりしました。
2022年
8月
01日
月
WKF名物、流しそうめんを行いました!
本物の竹を使用しての流しそうめんは、やはり風情がありますね。
今回もご近所のお店にご協力いただき、告知ポスターを貼らせていただきました。ありがとうございます!
2022年
7月
27日
水
夏と言えばお祭り!
新曽クラブでは縁日を行いました!
みんな浴衣や甚平を着てきてくれました。涼しげでとっても素敵です。
ちなみにこれは何をしている場面かといいますと、かたぬきの説明コーナーです。当日まで一生懸命リハーサルを重ねてくれました。
2022年
7月
26日
火
厳しい暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
WKFでは毎年恒例暑中見舞いを作成しました!
紙から作っております!
今ではすっかりSNSが主流となりましたが、やはり心のこもった手書きのはがきも乙なものですよね。
2022年
6月
09日
木
梅干しづくりの季節となりました。
数日前から梅を広げておいたため、室内はおいしそうな香りでいっぱい。
「このまま食べていいの?」と何度か聞かれましたが、ぐっとこらえてもらい作業スタートです!
2022年
5月
31日
火
今月のアクティビティは、ハンドメイドショップflagsflagにご協力して頂きまして、ミサンガ作りを行いました!
ほとんどの子たちがミサンガ作り初挑戦です(^^)/
2022年
5月
23日
月
今日は新曽小の振替休日。
せっかく晴れたので、みんなで蕨市民公園に行きました!
今日は東・戸二小もお休みなので、なんと上戸田・下前クラブも大集合!
2022年
4月
25日
月
コロナ禍で手洗いうがいが欠かせなくなった世の中。
もっと馴染みのあるものにしよう!ということで、せっけんづくりを行いました!
使うのは色とりどりのせっけん。
粘土のようにこねた後、好きな型に詰めていきます。
乾燥のため数日待つと…
2022年
4月
08日
金
4/8(金)は始業式。
午前中は1年生しかいなかったため、親睦を深めるという目的で(?)蕨市民公園に行ってまいりました!
大きなアスレチックや広い芝生がある楽しい公園です!
2022年
4月
01日
金
4/1の本日はオリエンテーションの日です。
今年はなんと17人の新1年生がやってきました!
うっちーによる説明を聞いた後は、ドキドキの自己紹介。
年上から順に進めていきます。
1年生は大丈夫かなと心配しておりましたが…先輩たちの雄姿を見てか、立派にこなしてくれました!
ようこそ!1年生!
2022年
2月
18日
金
毎年バレンタインデーには、ケーキにクリームを塗って食べていたようですが、今年はコロナで食べ物が用意出来ないため、紙コップを使ったバレンタインラッピング工作をしました。
2022年
2月
08日
火
今年は恵方巻き作りができない為、節分に因んだレクリエーションを行いました。
まずは豆移し。
箸で大豆を摘むのは大人でも苦戦します。
子供たちの方が上手だったかもしれません笑
みんな上手く掴めたかな?
2021年
12月
17日
金
冬の風物詩を作りたい!という気持ちで
WKFではスノードームを作りました!
スノードーム用の水やビン、キラキラのラメと小さいツリーをスタッフで用意し、いざスノードーム作りの始まりです。
蓋に接着剤でスポンジを貼り付け、その上に
ツリーと子どもたちが家から持ってきた人形をのせます。
この接着剤の作業が一番難しかったです😰
2021年
12月
09日
木
こんにちは。
秋の気配も去りつつある頃ですが
WKFでは、干し柿作りに挑戦しました!
スタッフのお話を聞いて、いざ柿剥きタイム⏰
丁寧にゆっくりと皮を剥く子もいれば、スピードに魂を賭ける子もいます。
結果的には丁寧にやった子の方が早く終わったりするものです😄
「柿食べてみたい!」と言っていた子がいたので、剥いた皮から少し身を取り出して食べてみたところ、「苦い!」と吐き出していました。それを見ていた一年生や過去の苦渋を味わった2年生以上はこれ以上食べたいとは言いませんでした😅😅
しっかりと干せば甘くなるのでご安心ください。
2021年
12月
02日
木
切り株が届いてから1週間という短い期間できのこが収穫出来る大きさになりました。きのこの匂いが好きではない子には辛かったかもしれませんが、きのこ好きな子達できのこ狩りをしました!
2021年
11月
04日
木
10月25日の月曜日に少し早いハロウィンパーティーを行いました。
まず、みんなが作ってくれたお菓子の箱からお菓子を出すゲームをしました。
どうすれば穴からたくさんのお菓子をゲットできるのか、みんな一生懸命考えてくれました。そのおかげでみんなたくさんのお菓子をゲットできたのではないでしょうか❓😙
2021年
10月
04日
月
夏が終わり、肌寒い夜が続きますね。
そんな日にはゆっくりと温かいお風呂に入りたいものです。
今日はそんな入浴時間を更に楽しくするアイテム、バスボムを作っちゃいます!
浴槽をしゅわしゅわさせて楽しみましょう!
2021年
8月
13日
金
お盆休みに入ると、WKFに来てくれる子どもも少なくなります。
そんな時でも毎日顔を出してくれる子どもも
いてくれます。
そんな子供たちを退屈させないように、2日間にわたって、タイダイ染め体験を行いました!。
工程は、ハンカチを折る→染色で1日
洗浄→乾燥で1日の計2日間です。
2021年
8月
12日
木
6月から作業を進めていた梅干し作りも
最後の工程になりました。
それは梅を干すことです!
干す前は青かった梅も、梅樽に詰めて
重石を乗せて2か月待てば、見覚えのある
梅干しへと変化しました!
これをネットに並べていきます。
2021年
8月
04日
水
超真夏日が続き外遊びに行けない日々が続いている夏休み。
新曽クラブでは先週から、駐車場で水遊びが始まりました!
先週はシャワー1本で乗り切りましたが、今日は新曽クラブのお調子者がビニールプールを持ってきてくれました!遊びに関してはプロです笑
2021年
8月
04日
水
夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか?
WKFでは毎年恒例となっている流しそうめんが風物詩の一つです。
コロナ渦ではありますが、何もできないのも寂しいので、感染症対策をきっちり行い、今年も実施させていただきました。
保護者の皆様や地域の方々のご理解ご協力あっての賜物です。
ご協力いただき、誠にありがとうございます。
2021年
8月
04日
水
先週行いました『みんなはどんな学童にしたいか』というテーマで意見をもらいました。
以前一回行いましたが、まだ思うことがあり、緊急で行いました。
2021年
7月
30日
金
7/28に行われたのは『彫り絵ガラス作り』です!
ガラスのコップに自分好みの絵を専用の道具を使って削っていきます。
この日をみんな楽しみにしていたみたいで、子どもたちみんなワクワクです(^^)/
2021年
7月
29日
木
暑中見舞い申し上げます。
蒸し暑い日の連続ですが、元気でお過ごしでしょうか?
夏ばてなどされないよう、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
新曽クラブにも本格的な夏がやってきました。
2021年
7月
28日
水
7月21日より夏休みがスタートしました!
梅雨も明け猛暑の日が続いていますが、ウィルに通う子は元気いっぱいです。
「今日は外行けそう?」と先生たちに毎日聞いてきます。
熱中症の予防の観点から『暑さ指数』を参考に外遊びに行けるか判断します。
室内で遊ぶことが多くなりましたが、子どもたちは工夫して過ごしています。
2021年
6月
29日
火
新曽小は6月二度目の振り返り休日!
せっかくなので下前クラブの子どもと合同で蕨市民公園に行きました。
懸念していた天気も川遊びに最適な天気となり
みんなで大はしゃぎです。
濡れてもいい服を着て
川用のサンダルを履き
水鉄砲をもってびしょぬれになります。
着替えを持ってこなかった準備不足なスタッフは後に痛い目に合いました。
2021年
6月
24日
木
6月のアクティビティは、毎年恒例の夏らしさを感じる『風鈴作り』でした〜!🎐
赤、青、白、黄色、緑の5色を使って 迷う素振りを見せずに、すぐ色塗りを始めていました🏳️🌈
2021年
6月
07日
月
WKF恒例の梅月間!
まずは1、2年生に梅シロップをつくってもらいました🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
瓶を念入りに洗って、熱湯消毒、アルコール消毒をします。
ここを怠ると後に苦労してしまうので😅😅😅
2021年
5月
28日
金
5月のアクティビティはサンドアート作りでした。
今回は、ハンドメイドショップ『フラッグスフラッグ』さんの協力のもと行いました。
子どもたちそれぞれどんな作品ができるのかスタッフみんなワクワクでした(^^♪
2021年
5月
21日
金
WKFの畑に、夏野菜の植え付けの時期がやってきました。
きゅうり、ナス、ミニトマト、枝豆と、新1年生のみんなに、植え付けを手伝ってもらいました。
2021年
4月
28日
水
パフェとサンデーの違いはよくわかりませんが、、、笑
この日は、自分の世界でたった1つのオリジナルサンデーを作りました♪
同じ材料で、違うものができあがるのは、子どもにとっても発見です。用意した材料は、みかん、桃、いちご、ナタデココ、生クリーム、ポッキー、コアラのマーチ、クラッカー、シリアル、アイスクリームなどなど。。。
子どもたちは、自分の好きなようにサンデーを作り上げました。子どもたちそれぞれ個性が溢れた作品となりました( ̄▽ ̄)
2021年
4月
08日
木
今日から新学期、コロナの影響で新1年生の入学式が9日になったため、今日の午前中は新1年生だけになりました。
電車に乗っての移動はまだできませんが、せっかくなので、近くの蕨市民公園まで車でお出掛けをしました!!
まだ川は流れてないかと思っていましたが、みんなの元気に遊ぶ姿に刺激されたのか、途中から流れ始めました。
2021年
4月
03日
土
春といえば出会いの季節🎀
WKF新曽にも新入生の子どもが10人入ってきました!
慣れ親しんだ保育園とは全く違った雰囲気の学童に新1年生たちは緊張していましたが
時間の経過と、上級生の子どもたちが声をかけてくれているおかげか、徐々に楽しんでくれているようになってくれました🤭
未知の世界にすぐさま順応していく子どもたちの本質が見えました。
2021年
3月
01日
月
2日早いひな祭りです。
五目ずし、お吸い物、フルーツポンチでおなかいっぱいです。
女子のお祝いだった気もしますが、男子も関係ないみたいです。
食べて、飲んで、寝て、です。
せっかくだからひな壇もちゃんとみてね。
2021年
2月
25日
木
今日はWKFでは毎年恒例の
味噌づくりを行いました!
おいしいと評判のお味噌ですので、今年も期待に応えらるよう、そして上手く出来上がるようハラハラドキドキしております💧
まず、子どもたちは味噌になる前の大豆に触れます。
初めて味噌作りをする子は
「信じられなーい🤣」
と疑っていました(笑)
2021年
2月
04日
木
2月の行事といえば節分ですね!
今日は一日早めの節分パーティを行いました。
まずは恵方巻作りをします。
海苔の上にご飯をのせて更にその上に、たまごにツナマヨ、かにかま、きゅうり等具材を贅沢に使って恵方巻を作りました!
2021年
1月
07日
木
風があまりないので、子どもたちは走って風を作ります。
この風のないコンディションの中でも、結構高くまで頑張ってたこをあげてる子がいるんですよ! 1年生も高く上がってる子がいて、すごいです。
たこあげだけでなく、男子はサッカーなどをし、女子はうまく説明できない楽しそうな遊びをしております。
あっという間で、結局ウィルキッズに帰りはじめるのが4時過ぎに。
2020年
12月
27日
日
パーティーの最後にやったクリスマスコンテストは、21演目、26名出場です。BTSのダイナマイトやNiziU、鬼滅のシーンにオリジナルを加えた劇、歌、紙芝居、手品、ダンス、キーボード演奏などを披露してくれます。その前に子どもたちは、お菓子のつかみ取りや、ケーキを食べ、プレゼント交換をして、今年はレクリエーションを4つもします。
2020年
12月
21日
月
いよいよ、
今年も残りわずかに
なりました。
クリスマス目前!!
にピッタリな
🎄
ハーバリウム
つくりをしました。
まずは、あさみ先生の説明をよく聞きます。
それから。自分の楽しい想像を浮かべながら。
クリスマスに似合う・すてきなオリジナルの
ハーバリウム作りに取りかかります。
2020年
11月
27日
金
「はやくつくりたーい」と言うので、いざやらせてみると、なんと・・・、お上手です。
私の想像をとっくに超えている工夫で、見ていて面白いです。
やり方についてうまく説明できない私がよかったのかもしれません(笑)。
2020年
11月
07日
土
しいたけキットを育てて食べます。
ホットプレートでバター焼きし、しょうゆをぶっかけるだけで、食べてて止まらなくなる子がいるのです。
2回目は余ったキャベツと一緒に焼き肉のたれで焼くと、汁まで飲む子が・・・。
手伝ってくれてありがとう。みんな、しいたけさんをこれからもよろしく。
2019年
6月
23日
日
次の日から雨の予報になったため、急きょみんなでジャガイモを掘りました。掘るほど出てくる宝探しです。
取れたじゃがいもを皆様にお配りしたところ、じゃがバターや、シチュー、土曜日に来た子のお弁当に入ってたりして、食べてくれてありがたいです。
小さいのもありますが、食べやすそうですね。皆さま調理ありがとうございます。
食べ物がどのようにして食べられるようになるかを知ることはとても大事なことですね。
目の前の食べ物には人の苦労がたくさん詰まっていることも忘れてはいけませんね。
勉強になります。
2019年
6月
21日
金
梅っていい匂いなのに、そのままだと食べれません。
梅干し、カリカリ梅、梅シロップづくりにチャレンジです。
子どもたち、へたをとるのは慣れましたでしょうか?
実はそれ、大事な作業で、おいしさの決め手になります。
2019年
6月
20日
木
滝行(たきぎょう)にて、心身を鍛錬する子どもたち。
見ているこちらも気持ちいいです。
外(そと)はやはり気持ちいいですね。子どもには自然がよく似合います。
木の下で食べるお弁当もおいしそう。鳥さんも寄ってきます。
2019年
6月
12日
水
暑さを吹き飛ばそうと思ったのですが、最近なんと寒いです。
みんなの心は未来(夏)に向いているのです。
うちわは誰に作ってもいいよと伝えました。
ただ、6/16(日)は父の日だねということも一応伝えました。
2019年
6月
03日
月
運動会の振休日です。
「滑って川に落ちないでよ」
「落ちないでよ」
「絶対に落ちないでよ」ずるっ、ぴちゃっ。
靴だけでなくズボンも濡らすのはさすがです。
2019年
5月
27日
月
運動会の振替え休日に、上野動物園に行きました。
暑かったので心配でしたが、日蔭やアイス、ジュースなどをうまく利用し、しのぎました。
パンダさんは50分待ちだったので、あきらめたのですが・・・。
お弁当の一部をカラスさんにあげる優しい子もいました(それは油断した一瞬の出来事でした)。
もうすぐ帰る時、パンダさんの案内板に、「10分待ち」の文字が。
1匹目は睡眠学習中で、お顔を見ることが出来ませんでした。
2匹目は、背中で語るタイプのようで、背中とおしりしか見せないようでした。
2019年
5月
22日
水
子どもたちに見本を見せるときに、ニューヨークからのゲストで、パティシエの「パフェ太郎」さんですと、帽子をかぶって登場してみました。
子どもへのうけは、ご想像の通りになります。
着色料をさけたり、酸味を入れるなどをして、材料揃えました。
2019年
4月
24日
水
意外と紅ショウガが人気ありました。
ソースはあの「お好みソース」に統一です。いつもとの味の違いに気づいたでしょうか?
タコ焼きにアポロチョコを入れると何色になるかの勉強です。
そう言えば初めに先生たちが見本として作ったたこ焼きたち。
なんとみんなが失敗しないように示した失敗例のお手本なのです。
2019年
4月
05日
金
感謝をしましょう。晴れました。そして、元気な1年生たちを迎えることができました。その他の子も、なんと全員進級し、学年が上がるのです。トランポリンで飛び跳ねるのも良いですが、まずは感謝をしましょう。ご協力いただきましてありがとうございます。
2019年
3月
23日
土
早いものでもう3月も後半、桜の季節の春がやってきました!!
ウィルキッズでは最近、味噌作りとひなまつりを行いましたよ◎
この雛飾りは頂いたものです!すごいですよね~!(^O^)/
2019年
2月
11日
月
2日目も朝から全快!!
今日はいきなり全員リフトに乗って練習開始。
一番上級者のクラスは、頂上まで滑りに行きました。
2日目ともなると、初めての子もだいぶ上達して、ボーゲンで曲がって、止まって。をしっかりと練習してました。
2日目の夜は、ゲーム大会
チームに分かれて、聖徳太子ゲームや、伝言ゲームなどを楽しみました。
2019年
2月
02日
土
昨日は新曽小学校が開校記念日で朝からウィルキッズに来ていたので、東京の舎人公園に遊びに行きました!!
風が強く少し寒かったですが、天気がとてもよくて気持ち良かったですよ~~(^O^)/
2019年
1月
28日
月
今日は久しぶりの、玉水先生による工作教室(電子オルゴール作り)の日です♪
オルゴールってなんだか分かってないまま申し込んでくれた子もいましたが、笑
音楽が流れる機械を作っていきましょう~~(^O^)/
2019年
1月
07日
月
あけましておめでとうございます!!
2019年最初のアクティビティは、いろいろドッグ作りです!
今年も元気に過ごしていきましょう~~(^O^)
2018年
12月
25日
火
はい!今日はクリスマスパーティの日です!
今年もサンタさんからプレゼントはもらえるでしょうか?(^O^)
この日の為にクリスマスステージで披露する技や芸を練習していた子たち、頑張って下さいねー(^◇^)!!
2018年
11月
14日
水
きょうは埼玉県民の日で学校がお休みでしたので、カマキリ公園(彩湖荒川公園)まで遊びに行きました!!
とてーも天気が良くて、最近寒い中のぽかぽか陽気の1日でした!(^O^)/
2018年
11月
12日
月
今日は全部の学校が振替え休日で1日お休みの日だったので、朝から東武動物公園に出かけてきましたよ~~!!(^O^)/
さあホワイトタイガー探しに行きましょう~~!!
2018年
10月
29日
月
ハロウィンがもうすぐそこまでやってきました~~!
ということで、今日はハロウィンランタン作りを行います~~♪
完成したランタンは、ハロウィンの日にみんなで火をつけたいと思います(^O^)/
2018年
9月
26日
水
こんにちは!
さあ、もうすっかり秋になりましたね~~(^O^)
〇〇の秋といえば皆さん、何を思い浮かべますか~~?
まず最初に思いつくのは~、そう、『読書の秋』 ですね!
今日は読み途中の本に挟む栞(しおり)を手作りします♪
しかもマーブリングで柄を作っていきますよ~~(^O^)/
2018年
8月
16日
木
今日はウィルキッズ初の走り方教室の日です!(^O^)/
world sports familyの方々にご協力頂き、スポーツセンターを貸し切って練習してきましたよ!(^o^)